2015年 08月08日 00:00 (土)
ニコ生での全国編一挙がありましたが麻雀の知識を少し入れて視聴するだけでも
全く違う楽しみ方ができました。
もう1週することにより咲-Saki-の麻雀のヤバさをやっと理解することができた。
あの世界では観客として麻雀を楽しみたい(;^ω^)
麻雀のまの字も知らなかった1週目ではなんかすごそう(こなみかん)でしたが
麻雀のあがりの形ぐらいは覚えてきた2週目ではなんやこの人たち・・・化け物だらけやん
という心境の変化も楽しめましたww
また2週目では「お!このキャラクターええやん!」という発見もありすごく楽しめました。
やっぱいいアニメは何週してもいいものですね。
ちなみにそのお気に入りキャラは愛宕ネキの事です。

さっぱりとした素直な性格がすごくいい、頼りがいのある姉御肌なのもポイント高いです。
咲の登場人物で一緒に麻雀をしたい数少ない人物の一人。話も面白そう。
無能力者で全国トップクラスの実力者なのもなんかかっこいい。
とりあえずネキの画像を集めようとグーグルニキを起動すると・・・

あ?ブスはネタか?ネタなのか?愛宕ネキはかっこかわいいだろ!
妹の絹恵もすごくルックスいいけど、どっちも可愛いでいいじゃないすか(;^_^)
あとからあげって何だよww←調べると咲日和ネタらしい
今は個人的に五本の指に入るぐらい好きなキャラです。
ちなみに1番好きなキャラクターは変わらずにシロ。高校は宮守高校です。

宮守のアットホームな雰囲気がぐう好き。
2週目でも大会にかける思いに胸を打たれ目頭が熱くなりました。
そしてもうひとり新たに気になるキャラクターが新子憧です。

2週目を見てから、あれ?憧ってこんな可愛かったっけと驚きました。
元々可愛らしくてちょっとエロいキャラって印象は持っていたのですが
可愛いだけではなく中堅戦での熱いギャップにやられちゃいました。
憧も五本の指に入りそう。
さらに麻雀の知識を深めて視聴すると新たな発見がありそうなので
しばらく経ってからもう一度最初から見てみたいと感じました。
全く違う楽しみ方ができました。
もう1週することにより咲-Saki-の麻雀のヤバさをやっと理解することができた。
あの世界では観客として麻雀を楽しみたい(;^ω^)
麻雀のまの字も知らなかった1週目ではなんかすごそう(こなみかん)でしたが
麻雀のあがりの形ぐらいは覚えてきた2週目ではなんやこの人たち・・・化け物だらけやん
という心境の変化も楽しめましたww
また2週目では「お!このキャラクターええやん!」という発見もありすごく楽しめました。
やっぱいいアニメは何週してもいいものですね。
ちなみにそのお気に入りキャラは愛宕ネキの事です。

さっぱりとした素直な性格がすごくいい、頼りがいのある姉御肌なのもポイント高いです。
咲の登場人物で一緒に麻雀をしたい数少ない人物の一人。話も面白そう。
無能力者で全国トップクラスの実力者なのもなんかかっこいい。
とりあえずネキの画像を集めようとグーグルニキを起動すると・・・

あ?ブスはネタか?ネタなのか?愛宕ネキはかっこかわいいだろ!
妹の絹恵もすごくルックスいいけど、どっちも可愛いでいいじゃないすか(;^_^)
あとからあげって何だよww←調べると咲日和ネタらしい
今は個人的に五本の指に入るぐらい好きなキャラです。
ちなみに1番好きなキャラクターは変わらずにシロ。高校は宮守高校です。

宮守のアットホームな雰囲気がぐう好き。
2週目でも大会にかける思いに胸を打たれ目頭が熱くなりました。
そしてもうひとり新たに気になるキャラクターが新子憧です。

2週目を見てから、あれ?憧ってこんな可愛かったっけと驚きました。
元々可愛らしくてちょっとエロいキャラって印象は持っていたのですが
可愛いだけではなく中堅戦での熱いギャップにやられちゃいました。
憧も五本の指に入りそう。
さらに麻雀の知識を深めて視聴すると新たな発見がありそうなので
しばらく経ってからもう一度最初から見てみたいと感じました。
2015年 06月09日 00:00 (火)
咲-Saki-全国編 を全話消化したので感想を駄べります。

▼全話消化しての感想
非常にアツいストーリーでした。俺は全国編が1番好きかな。
他編と違う所はずっと大会なので毎回緊張感のある麻雀戦が見られるところでしょうか。
特に先鋒、大将戦は燃えました。
個人的にこの全国編が麻雀戦+キャラ絡み+他校掘り下げ+百合、サービスシーン等の
バランスが1番良かったと感じました。
それにしても全国編でも咲サイドが強すぎますねww
▽好きなキャラクター
小瀬川白望

咲で1番好きなキャラクターかもしれない。外見はもちろん性格が大好きです。
普段はダルいと言いつつも麻雀はしっかりやって仲間、他校への気配りのできる
優しい性格がすごく良い。なんだかんだでコミュ力高い。
顔芸も面白いww


小瀬川白望×エイスリン・ウィッシュアートのカップリングがすごく好きです。
いっしょにくる?のシーンはあったかい気持ちになりました。
豊音が仲間になるシーンもウルッときた。ええチームや・・・
エイスリン・ウィッシュアート

マジ天使。能力はマジチート。
純粋無垢な笑顔って眩しいよね。
宮守女子高校みんな良い子で大好きになりました。

神代小蒔

巫女服属性+ハヤミンスキーの俺得キャラ。キャラデザなら咲シリーズ内でも
三本の指に入るぐらい好み。
しゃべってる所もっと見たかったけど本編ではほとんど寝てましたww
▼咲-Saki-シリーズを見終えて
すばらっ!な作品です。半月で25話+16話+13話 = 54話を一気見しちゃいましたww
原作ストック貯めて続編はよ。次回作はリアルタイムで追いかけたいです。

▼全話消化しての感想
非常にアツいストーリーでした。俺は全国編が1番好きかな。
他編と違う所はずっと大会なので毎回緊張感のある麻雀戦が見られるところでしょうか。
特に先鋒、大将戦は燃えました。
個人的にこの全国編が麻雀戦+キャラ絡み+他校掘り下げ+百合、サービスシーン等の
バランスが1番良かったと感じました。
それにしても全国編でも咲サイドが強すぎますねww
▽好きなキャラクター
小瀬川白望

咲で1番好きなキャラクターかもしれない。外見はもちろん性格が大好きです。
普段はダルいと言いつつも麻雀はしっかりやって仲間、他校への気配りのできる
優しい性格がすごく良い。なんだかんだでコミュ力高い。
顔芸も面白いww


小瀬川白望×エイスリン・ウィッシュアートのカップリングがすごく好きです。
いっしょにくる?のシーンはあったかい気持ちになりました。
豊音が仲間になるシーンもウルッときた。ええチームや・・・
エイスリン・ウィッシュアート

マジ天使。能力はマジチート。
純粋無垢な笑顔って眩しいよね。
宮守女子高校みんな良い子で大好きになりました。

神代小蒔

巫女服属性+ハヤミンスキーの俺得キャラ。キャラデザなら咲シリーズ内でも
三本の指に入るぐらい好み。
しゃべってる所もっと見たかったけど本編ではほとんど寝てましたww
▼咲-Saki-シリーズを見終えて
すばらっ!な作品です。半月で25話+16話+13話 = 54話を一気見しちゃいましたww
原作ストック貯めて続編はよ。次回作はリアルタイムで追いかけたいです。
2015年 06月06日 19:30 (土)
咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A を全話消化したので
簡単に感想等をだべりたいと思います。

▼全話消化しての感想
すばらっ!な作品でした。
基本的には本編と同じような雰囲気なので1期が楽しめた方はこちらもオススメ。
本編より青春してるな~って感じがあり超能力戦も増えてきますww
百合要素がちょっと減ったかな~という印象です。
ストーリーがしっかりしていてウルッとくるシーンも多々ありました。
阿知賀(特に赤土晴絵さん)はもちろん千里山にちょっと泣かされた
すばら先輩の「私には誰かから必要とされる力がある こんなすばらなことはない
・・・捨て駒 任されました!」は名言過ぎて感動した。
本編に出てきたキャラクターがしっかりと物語に関わってくるのもいい。
俺が好きな福路さん、ステルスモモ、国広 一ちゃんも出てたので嬉しかった。
国広 一ちゃんの私服はやばいwww天江衣ちゃんもわりと露出度高い気がする

そして阿知賀サイドの強さもちょうどいい感じでした。
清澄高校ほどのイカれた強さを持つチートキャラはいないですね。
全国での阿知賀VS清澄が本当に楽しみです!
▼好きなキャラクター
園城寺怜

阿知賀女子と同じぐらい目立ってたんじゃないかと思うぐらい
怜ちゃんはもちろん千里山女子高校の掘り下げが深くて良かった。
これは応援したくもなります!方言女子大好きな俺得
今のところ千里山が1番好きです。
▼宮永 照さんについて

1期や会見では冷酷な人柄なのかと思っていましたが試合後に
体調の悪そうな怜ちゃんを気遣う描写や仲間が大失点をしても気にしない懐の深さ
お菓子大好きなところ(?)をみるとどうしても悪い人にはみえない。
阿知賀編で特に好きになったキャラクターの一人です。
姉妹はいないと言ってたのも何か事情があるからではないのかと考えてしまいます。
あと照さんがすごく強いのは伝わったけど最後に16600振り込むのは違和感があった
俺はあんまりルール詳しくないんだけどあれは3人が組んで照さんから
点数を取ったという解釈でぉk?教えてエロい人←解決しました説明してくれた友人達に感謝(人-)
簡単に感想等をだべりたいと思います。

▼全話消化しての感想
すばらっ!な作品でした。
基本的には本編と同じような雰囲気なので1期が楽しめた方はこちらもオススメ。
本編より青春してるな~って感じがあり超能力戦も増えてきますww
百合要素がちょっと減ったかな~という印象です。
ストーリーがしっかりしていてウルッとくるシーンも多々ありました。
阿知賀(特に赤土晴絵さん)はもちろん千里山にちょっと泣かされた
すばら先輩の「私には誰かから必要とされる力がある こんなすばらなことはない
・・・捨て駒 任されました!」は名言過ぎて感動した。
本編に出てきたキャラクターがしっかりと物語に関わってくるのもいい。
俺が好きな福路さん、ステルスモモ、国広 一ちゃんも出てたので嬉しかった。
国広 一ちゃんの私服はやばいwww天江衣ちゃんもわりと露出度高い気がする

そして阿知賀サイドの強さもちょうどいい感じでした。
清澄高校ほどのイカれた強さを持つチートキャラはいないですね。
全国での阿知賀VS清澄が本当に楽しみです!
▼好きなキャラクター
園城寺怜

阿知賀女子と同じぐらい目立ってたんじゃないかと思うぐらい
怜ちゃんはもちろん千里山女子高校の掘り下げが深くて良かった。
これは応援したくもなります!方言女子大好きな俺得
今のところ千里山が1番好きです。
▼宮永 照さんについて

1期や会見では冷酷な人柄なのかと思っていましたが試合後に
体調の悪そうな怜ちゃんを気遣う描写や仲間が大失点をしても気にしない懐の深さ
お菓子大好きなところ(?)をみるとどうしても悪い人にはみえない。
阿知賀編で特に好きになったキャラクターの一人です。
姉妹はいないと言ってたのも何か事情があるからではないのかと考えてしまいます。
あと照さんがすごく強いのは伝わったけど最後に16600振り込むのは違和感があった
俺はあんまりルール詳しくないんだけどあれは3人が組んで照さんから
点数を取ったという解釈でぉk?教えてエロい人←解決しました説明してくれた友人達に感謝(人-)
2015年 05月29日 23:30 (金)
咲-Saki-(1期)を全話消化したので感想をだべります。

麻雀勉強がてら見てみたのですが思った以上に内容がしっかりしていて
非常に面白いアニメでした。
麻雀のルールが分からなくても十分楽しめますが知っていた方がより楽しめると思います。
麻雀アニメだから難しそう・・・分からない・・・と身構える必要はありません。
咲-Saki-をみて麻雀に興味を持てばそこからはじめればいいですしルールを覚えて
最視聴することで「ここはこういう打ち方だったんだ!」と驚きもあって楽しいと思います。
麻雀のことについては演出がド派手で解説もちょくちょくあるので分からなくても
退屈はしないかと。俺も麻雀ルールはちょっとしか知らないのですが対戦シーンは
ドキドキしました。
ここからは麻雀以外の要素についてもいいところ、気になったところをご紹介。
▼面白いと思ったところ
・主人公サイド以外もしっかりと掘り下げられているので全チーム、全キャラクターを
応援したくなる魅力がある。
・百合百合しいシーンが多め
・ブヒれる
・演出が大げさ(人によってはマイナス要素になりえるが俺は好きです)
⇒雀卓に稲妻が走りますww
・1試合毎の描写が丁寧
・麻雀戦が燃える
・原作遵守(カフェで軽く読みましたがアニメ通りの展開で驚きました)
・タコスが好きになる
▼気になったところ
・キャラクターが超人、特殊能力を持っていることが多く、あくまでもアニメなので
リアルティに欠けることを分かったうえで視聴する必要がある
⇒嶺上開花(リンシャンカイホウ)連発とかしちゃいますが実際は0.3%程だそうです。
・麻雀の説明は申し訳程度しかないので咲を見ることで麻雀の知識はそこまで付かない
・咲サイドが強すぎてもはやチート性能 特に主人公の咲が魔王すぎる
・視聴者が麻雀をわかっていること前提で話が進むので単語等の細かな説明はほとんどない
・バルーンおっぱいに違和感がある
▼好きなキャラクター
みんなキャラが立ってて好きですが特に好きなのはこの3名。
東横 桃子

福路 美穂子

国広 一

3人とも「誰かを支える」という役割を担うキャラクターで各々の思いの強さ、
これまでの過去等刺さるものがありました。もちろんみんなかわいい
▼今後について
このまま一気に阿知賀編、全国大会編を視聴したいと思います!
そして麻雀知識が深まった後にもう1週したい。

麻雀勉強がてら見てみたのですが思った以上に内容がしっかりしていて
非常に面白いアニメでした。
麻雀のルールが分からなくても十分楽しめますが知っていた方がより楽しめると思います。
麻雀アニメだから難しそう・・・分からない・・・と身構える必要はありません。
咲-Saki-をみて麻雀に興味を持てばそこからはじめればいいですしルールを覚えて
最視聴することで「ここはこういう打ち方だったんだ!」と驚きもあって楽しいと思います。
麻雀のことについては演出がド派手で解説もちょくちょくあるので分からなくても
退屈はしないかと。俺も麻雀ルールはちょっとしか知らないのですが対戦シーンは
ドキドキしました。
ここからは麻雀以外の要素についてもいいところ、気になったところをご紹介。
▼面白いと思ったところ
・主人公サイド以外もしっかりと掘り下げられているので全チーム、全キャラクターを
応援したくなる魅力がある。
・百合百合しいシーンが多め
・ブヒれる
・演出が大げさ(人によってはマイナス要素になりえるが俺は好きです)
⇒雀卓に稲妻が走りますww
・1試合毎の描写が丁寧
・麻雀戦が燃える
・原作遵守(カフェで軽く読みましたがアニメ通りの展開で驚きました)
・タコスが好きになる
▼気になったところ
・キャラクターが超人、特殊能力を持っていることが多く、あくまでもアニメなので
リアルティに欠けることを分かったうえで視聴する必要がある
⇒嶺上開花(リンシャンカイホウ)連発とかしちゃいますが実際は0.3%程だそうです。
・麻雀の説明は申し訳程度しかないので咲を見ることで麻雀の知識はそこまで付かない
・咲サイドが強すぎてもはやチート性能 特に主人公の咲が魔王すぎる
・視聴者が麻雀をわかっていること前提で話が進むので単語等の細かな説明はほとんどない
・バルーンおっぱいに違和感がある
▼好きなキャラクター
みんなキャラが立ってて好きですが特に好きなのはこの3名。
東横 桃子

福路 美穂子

国広 一

3人とも「誰かを支える」という役割を担うキャラクターで各々の思いの強さ、
これまでの過去等刺さるものがありました。もちろんみんなかわいい
▼今後について
このまま一気に阿知賀編、全国大会編を視聴したいと思います!
そして麻雀知識が深まった後にもう1週したい。